できる人って評価するのは誰??

自分は仕事ができます!

って100万回言っても

仕事ができるかどうかの評価は

他人がすること。

 

じゃあ、どうすれば評価してもらえるのでしょうか?

 

できる人という評価は常に他人が行っている!?

 

handshakes-930178_1280

 

自分自身がそんなに人より仕事ができる人間とは思ってはいません。

 

周りの人で、仕事ができる人はたくさんいて

いつも見ているだけで

うらやましいなあと思っています。

 

でも、極々たまに

仕事できるからうらやましい~

っていってもらえることがあります。

 

理由を聞いてみると

〇〇を早くやってくれた、とか

〇〇の手際が良い、とか言ってくれます。

 

ああ、それ、たまたまなんですけど

と自分で思っています。

 

逆に、自分ではよくできた!、と思っていても

他の人からあまり評価されないこともあります。

 

よく考えてみると

「仕事ができる人」

っていう基準は

そもそも気分で決めるものでなく

他人が行ってくれるんですよね。

 

ならば、どうすればそう思ってもらえるかを考えて見ました。

 

最終的には「好き」「嫌い」で決められる!??

 

man-879094_1920

 

ある程度仕事ができる人であれば、

後は上司が「好き」か「嫌い」かで

評価が分かれます。

 

良いか悪いかは別として

自分の評価は他人がしてくれるのです。

 

だったら

「できる人!」って評価をしてもらうには何が必要か?

 

「能力」

 

・・・どんな「能力」?

仕事ができる「能力」

ですね。

 

でも仕事ができる「能力」だけで全てを評価してもらえるのでしょうか?

 

若いころ会社にいたときに

周りにいたある先輩はとっても仕事ができる人でした

(少なくとも私にはそう見えました)

でも、ある時に会社をやめてしまいました。

周りの人とどうもうまくいかなかったらというもっぱらの噂でした。

 

確かに

上司からは、よく小言を言われていたし、

他部署の方とも、たまにもめていました。

 

きっと会社の評価としてはダメな人だったんでしょうか。

 

彼に足らなかったのは仕事の「能力」ではありません。

 

きっと、

「コミュニケーション能力」

だったと思います。

 

 


日々の想いをカタチにしていく

 

balloons-1615032_1280

 

自分の想いを伝えるのも似ていると思います。

内容を伝えたと思っていても

判断するのは相手。

 

じゃあ、たくさん素敵なストーリーを作っても

それを上手に聞いてもらえるようにするための

土壌つくりが必要です。

 

そのためのキーワードは

コミュニケーション能力。

 

 

すぐには身につけることは大変かとは思いますが、

相手との距離を縮めるためにも

上手にコミュニケーションを取りたいです。

 

 

自分シナリオ

一年後の自分に約束する
自分シナリオ描いてみませんか

ogpphot-1

 

 

 

 


自分シナリオを体験してみませんか?

自分のコンセプトを掘り起こして
”売り込み”のストレスを軽減セミナーに参加して「自分シナリオ」を体験してみませんか?

まずはお問い合わせください!

コメントを残す